2019年に初めて確定申告をしましたが、めちゃくちゃ大変でした!
初めてで勝手がわからなかったというのと、不動産、株、アフィリエイトなど混在していたから、わけわからなくなってしまったというのが大きな理由。
それを経験していたので2020年提出分はもっと楽にできるかと思いましたが、まだまだ慣れない…ただ、こうして記事にしておけば来年(2021年提出分)はもっと楽にできると思うので備忘録も兼ねて紹介します。
ちなみに、はじめての確定申告では9万ぐらい、今年(2020年提出分)では5万ぐらいの還付金額でした!
2020年 確定申告の方法~不動産、アフィリエイトをしている会社員(MR)の場合~
先にざっくりした流れのご紹介。
- アフィリエイトの雑所得:「やよいの白色申告 オンライン」で収支内訳書を作成
- 不動産投資:国税庁 確定申告書等作成コーナーで収支内訳書を作成
- 確定申告書B作成:国税庁のホームページで不動産投資の収支内訳書作成後、そのまま確定申告書Bを作成
ざっくりとこんな流れです。
アフィリエイトの雑所得の収支内訳書の提出の必要はありませんが、確定申告書B作成の際にアフィリエイトの収支をまとめなければならいないので作成しておいたほうが楽。
2020年 確定申告の方法~自己紹介~
まずは自分の背景を簡単に紹介します。
- 妻子持ちのサラリーマン(MR)
- 2018年10月より不動産投資を開始、2019年12月に2軒目購入
- アフィリエイトはわずかながらも収益あり
- 2018年は株の売買益もあり、2019年は株の売買なし
会社員なのになぜ確定申告をしたのか?
会社員だと会社が代わりにやってくれているので、わざわざ確定申告する必要はありません。年末調整がその代わりみたいなもの。
じゃあなぜ、会社員でありながら、確定申告をしたのかというと、給料以外に所得があったから。
特に大きな理由は、不動産投資をはじめたからです。
不動産投資をはじめると、確定申告が必要になります。それに合わせて、その他の収益もしなければならない。
ぼくの場合、アフィリエイトがそれになります。
そんなこんなで確定申告をすることになりました。
ちなみに、不動産投資をやってなくても20万以上の利益があると確定申告は必要。逆に20万未満であらば必要ないようです。
2020年 確定申告の方法~家で完結できる~
確定申告はパソコンがあれば対応できるので助かりました。イメージでは確定申告の会場で並ばなきゃいけないと思っていたので…
e-Taxでの申告もあるようですが、その場合は事前申請が必要で、結局税務署?に足を運ばなければならないので、ぼくの場合印刷して郵送のパターンで確定申告を実施しました。
確定申告時期はめちゃくちゃ混んでるので、これは助かります。
ちなみに、確定申告はざっくり2種類。細かく分けると3種類。
ぼくは白色申告です。
青色申告は届出が必要ですが、節税効果は高いというもの。
売上が大きくなってからかな?というイメージです。
2020年 確定申告の方法~不動産投資~
ぼくは2018年から中古区分マンションで不動産投資をはじめました。
▼こちらの記事で細かく紹介しています。
不動産投資の際に、GAテクノロジーズで購入したので、GAテクノロジーズの担当の方がサポートしてくれました。
はじめての確定申告だったので、構えていましたがサポートのおかげでなんとかなりました。
やり方がわかれば難しいわけではありませんが、めんどうなのは間違いない。
ただ、そもそもやり方についてはサポート資料も送っていただいたり、電話、メールでもいろいろ教えていただけたので、助かりました。これがなかったらたぶんできてない…
しかもGAテクノロジーズだと、独自のアプリ「リノシー」で所有物件が確認できます。
また、契約資料などもPDF形式で保存されており、スマホがあればすぐに確認できる!いちいち資料を探す手間がない!これはストレスフリーです。
で、送っていただいた資料を見ながら金額を入力していけば難しいくないです。
あとは、経費としてなにを含めるかですが、こんなものが認められるようです。
- 不動産関連の書籍
- 交通費
- セミナー参加費
このあたりは、各自の判断ということになるようです。
また提出の必要はありませんが、7年間はレシート、領収書を保管しておく必要があります。
あとは計算できるようにそもそも金額を覚えておかなければ経費にできません。
そこで今後は、確定申告するレシートは写真で撮影して、グーグルフォトのフォルダに入れておくことにしました。
計算が楽になるように。もちろんレシート原本も保管しておきますが。
確定申告の時期に探す手間が省けるようにしようと思います。
2020年 確定申告の方法~アフィリエイト~
アフィリエイトの確定申告については帳簿の提出の必要はないものの、金額をまとめなければならいないので、「やよいの白色申告 オンライン」で収支内訳書を作成することにしました。
収支内訳書を作成する分には無料で使えるのでおすすめです。
2020年 確定申告の方法~不動産、アフィリエイトをしている会社員(MR)の場合~
では、画像を含めて確定申告の方法をご紹介します。
改めて流れはこちら
- アフィリエイトの雑所得:「やよいの白色申告 オンライン」で収支内訳書を作成
- 不動産投資:国税庁 確定申告書等作成コーナーで収支内訳書を作成
- 確定申告書B作成:国税庁のホームページで不動産投資の収支内訳書作成後、そのまま確定申告書Bを作成
①アフィリエイトの雑所得:「やよいの白色申告 オンライン」で収支内訳書を作成
まずは 1.アフィリエイトの雑所得:「やよいの白色申告 オンライン」で収支内訳書を作成 です。
▼やよいの白色申告オンラインはこちら
やよいの白色申告オンライン![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3B9EG5+740EWI+35XE+601S2)
本来は「かんたん取引入力」で日々の収支を随時入力すれば楽なのかもしれませんが、入力してなかったので、「確定申告」から入力していきます。
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/3e942cef1f2ab0eab0198624da45bdef-700x435.png)
流れはステップ1~3までありますが、ステップ2まででオッケーです。
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/abebc7941a278dd27844cfff6219e5c0-700x108.png)
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/225ae232104aa529fb58bedd1bea159a-700x472.png)
まずは、ステップ1ですが、減価償却費がなければとりあえず完了を押します。
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/47ee1bd41d64e310375eb5fe171633db-700x244.png)
続いてステップ2ですが、ここが重要!というか、実質ステップ2が入力できればやよいの白色申告で入力する項目は完了です。
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/9430ae3d0a1155bf777fbf5b111dd8ce-700x248.png)
▼①基本情報入力から⑧まで流れはこちら
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/3e86dfac24c735cd7ca5014696486b21-700x67.png)
アフィリエイトの売上を入力して『保存して「かんたん取引入力」画面で確認』を押すと…
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/375e1df09f9b62ce504feabe0a9f95f9-700x389.png)
▼この画面に飛びます。ここで売上を入力していきます。ついでに経費も入力。
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/17ac75b47b99a8495a494ddc5bacbbfc-700x228.png)
経費としては、通信費としてレンタルサーバー代、ドメイン利用料などがあります。
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/7230f27637fea1966e483af47d50e9e2-700x65.png)
▼入力完了
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/a16cdb5c93c15b07bdf7975324a8fde0-700x443.png)
▼一応住所入力しますが、確定申告書B作成の際に再度入力が必要になります。
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/ae91438912f5c161f82fb91dffacfa20-700x218.png)
▼ステップ3 経費の家事按分
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/9442606832838668e588bb166fefee60-700x374.png)
▼ステップ6 消費税
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/27f23e38e11b7b6455698875558d215c-700x427.png)
▼完了・ダウンロード
![やよいの白色申告](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/1f4ffe4c0c708224c91bd0d8cb91132c-700x238.png)
以上でアフィリエイトの収支内訳書完了です。ぼくはダウンロードしてレシートなどと一緒に保存してあります。
②不動産投資:国税庁 確定申告書等作成コーナーで収支内訳書を作成
次は、2.不動産投資:国税庁 確定申告書等作成コーナーで収支内訳書を作成 です。
国税庁のホームページから不動産投資の収支内訳表を作成します。
▼国税庁のホームページhttps://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top_web#bsctrl
▼印刷して提出を選択
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/95bd2ab4802893dbcca392f0bfda55ee-700x388.png)
▼決算書・収支内訳書を選択
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/6bbeeff022011190ac78063c93ef59aa-700x237.png)
▼白色申告
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/a6d207172d96dc8fb21ede110140847c-700x409.png)
▼不動産用を選択
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/86d3883844d27f5ed750dd8719ad0f85-700x381.png)
▼それぞれの項目を入力していきます。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/64c8f1e26ac0bff15a3b0649d92aa6ef-700x600.png)
▼賃料の入力
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/812ee2fcacd7241e36530d2ddc6ed131-700x290.png)
▼「新規に不動産所得の収入を入力する」を選択するとこの画面になります。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/b80a22c100fb356de2a99d81f7f016f1-700x783.png)
▼入力完了するとこの画面になります。ぼくの場合、2軒あるので2つ分入力しました。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/49e32007bbc791f35e109c821dc671e0-700x190.png)
▼次に減価償却費の入力
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/e5e82a925068479f508adc7008d0a305-700x357.png)
▼減価償却費はこのような入力が必要です。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/4def7ed54898148f747f3d6fc04158f2-700x690.png)
▼入力完了するとこの画面になります。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/24c2475f781e40f8e543fbcdf3982d5e-700x160.png)
▼借入利子
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/acc709ce8a89aadc259f8b54aaa8a05b-700x429.png)
▼そのほかに借入金利子やら租税公課などを入力していきます。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/e4838a2b88b8ea00201f8fd2bb9b3c67.png)
▼これで不動産所得の収支内訳書を作成完了です。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/fbf72a939ba2aa88366090899c4a4d8a-700x512.png)
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/22ba07b229c222aac0ca7a7d54b61438-700x244.png)
▼このような画面になるので印刷します。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/a7c3b7e494bfc41048f9b55ffc9538e4-700x708.png)
▼データを保存しておけば「来年の決算書等の作成に利用することができる」ってのが気になる。来年チャレンジしてみます。
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/5c19ecc599fb8550c309b02a939bc595-700x492.png)
![国税庁 確定申告書等作成コーナー](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/0b9968d47aa33b84141e466c41de59f1-700x273.png)
③確定申告書B作成:国税庁のホームページで不動産投資の収支内訳書作成後、そのまま確定申告書Bを作成
最期のパート 3.確定申告書B作成:国税庁のホームページで不動産投資の収支内訳書作成後、そのまま確定申告書Bを作成 です。
▼上記の不動産投資の収支内訳書作成後、そのまま確定申告書B(所得税の確定申告書)の作成に移ります。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/54800e27d844e0690b069cc809848659.png)
▼すでに不動産部分が入力されているのでほかの部分を入力。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/90fe05468db3be51c0266b67df7575d4-700x460.png)
▼「給与」をクリックするとこのような画面になります。年末調整済みの源泉徴収票の入力をしていきます。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/08045073d5e71b9a9b18113b17532f84-700x525.png)
▼源泉徴収票見れば記入できます。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/ccd578a0e7dc025143d7e3787216babf-700x692.png)
確定申告書B5
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/9baf7e443c3717d105febed49b4a6cbc-700x614.png)
▼ここ「雑(その他)所得の入力」でアフィリエイトの収支を入力していきます。ここでやよいの白色申告オンラインで集計したものが活躍します!
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/0069348cdaa0fc9961e35f792cce513e-700x396.png)
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/1ea07dd25f4bbe46ef584e6e1b4e88da.png)
▼やよいの白色申告オンラインを確認しながら入力すれば簡単に完了します!
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/9798c8c7854dc274a5df698d8b88c481-700x611.png)
▼以上を入力していけばすぐ還付金額が表示されます。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/41bbd54995b9d46b40c7c8a01c91924f-700x386.png)
▼その後マイナンバーなどを入力します。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/fdd3e61e1a986b7194aceee91503129a-700x416.png)
▼ちなみに確定申告書を郵送する際にマイナンバーのコピー同封が必要です。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/836fd612b1345ca04adde02ce5be0f4b-700x182.png)
▼これを印刷して提出用を郵送するので、やよいで作成したアフィリエイト(雑所得)の収支内訳書は提出不要。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/fa1cfff3b887f1f7fcc00f6dfd55020b-700x528.png)
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/a9fcb5d992918bc29d98c4513f55061c-700x514.png)
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/e714a6a4e367c3d9622d080bb721c475-700x481.png)
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/309d36574217cd87b7d6332925ed582a-700x483.png)
▼以上で印刷・郵送すれば完了ですが、昨年は源泉徴収票(原本)の添付が必要だったのが今回は提出書類に記載がなく、気になったので問い合わせてみました。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/afc7b361fa38c0c646544ec4ca4ac56e-700x482.png)
最寄りの税務署に問い合わせてみたところ、
2020年提出の申告書(2019年分)より提出書類が大幅に減っており、源泉徴収票も提出の必要がなくなった。
とのこと、税務署でも保存が大変らしい。ただ個人で7年間保管が必要なので、そこは注意が必要です。
確定申告書がようやく完成!
— なすたか@MR (@WakuWorkLife) March 5, 2020
不安な部分があって、調べてもわからなかったため最寄りの税務署に電話してみたら、今年から源泉徴収票の提出が不要になったとのこと!
知らんかったー
まだまだ慣れない…来年のためにもろもろまとめて記事にしておこう。
▼確定申告の相談はこちらから検索できます。
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/3a9c4fbc180e8ccc9b73b49af9587ac7-700x294.png)
![確定申告書B](https://wakuworklife.com/wp-content/uploads/2020/03/5a1f7f8b6fd7bb1fa2fe1be5fc3eaad1-700x599.png)
以上、不動産・アフィリエイトをしている会社員(MR)の2020年 確定申告の方法をまとめてみました。少しでも参考になれば幸いです。