こんにちは、複業MRのたかくんです。
どの会社でもそうだと思いますが、中間管理職って板挟みで大変そうですよね。
MR(製薬会社)も例に漏れず、大変そうです。
そんな姿を見ると、とても憧れなんてもてません……
ということで、改めてMRが中間管理職に憧れない理由をまとめてみました。
大きく以下の3つが考えられます。
- 板挟み
- デスクワークが多い
- 転勤頻度
そもそも製薬会社における役職とはとは?
中間管理職に憧れない理由の前に、そもそもの役職についてご紹介します。
会社によって異なるものの、ざっくり…
- MR
- 所長(課長)
- 支店長(部長)
という役職になります。
MRと所長の間に係長とかの役職を付けている会社もあるようですが、業務内容はMRと同じと考えてよさそうです。
役職によって業務が異なるのがこの3つの分類。
所長になると現場に出ることが少なくなりいわゆるマネージャーという立場になります。
そして支店長になるとマネージャーをさらに統括するようになり経営層とも近くなります。
年収でいうと所長になると1,000万を超えるぐらいになるイメージ。支店長は正直わかりません。
MRが中間管理職に憧れない理由
MRでいう中間管理職というのは、所長とかマネージャー、課長とか呼ばれてる役職になります。
現場のMRであれば将来的に就く可能性の高い役職。
それを知りながらなぜ憧れないのか?
考えられる理由は3つ。
1.上から怒られて、下から文句を言われる
現場(得意先)をもってないことが多いので、現場感覚とズレが出てしまう。
そのズレを持ちながら、MRに指示を出すから、「あの所長は現場をわかってないからあんな指示出すんだ」と言われる。
所長より上の方が現場とのズレが大きいですが、得意先をもってない中間管理職もそう思われてしまいがち。
また数字(売上)が悪いときは、中間管理職は上から厳しいことを言われる。それを受け止めて、MRに伝えなきゃならない。
まさに板挟み状態です。見てるだけで大変そう、ストレスだらけですね。
2.デスクワークが多い
デスクワークというのは、現場を回ってたMRからすると地獄。営業に出たほうが100倍マシ。
と思うMRの方がほとんどではないでしょうか?
しかも、精算の承認やチェックなど雑務ばっかり。さらには大量のメールの処理。
こんな業務で、どうやってモチベーションを維持してるのか不思議です。
3.転勤の頻度が多すぎる
MRよりも中間管理職といわれる所長やマネージャーは確実に転勤のスパンが短くなります。
大体、3〜5年程度で転勤。
5年同じエリアにいたら長いっていわれますね。
家族がいたら確実に単身赴任を覚悟しなければなりません。
いろんな土地にいけていい、という人はデメリットにはならないかもですね。
MRが中間管理職に憧れない理由のまとめ
総じて…
仕事がワクワクしない、ように見えるから憧れない!
という結論になりました。
それは会社向けの仕事だからかもしれません。
MRであれば得意先の対応で、可能な限り得意先のニーズに応えようとします。
中間管理職は上司向け、つまり会社向けの仕事になってしまう。だからワクワクしないし、憧れないんじゃないかなと思います。
可能であればずっと現場でMRとして働いていたいもんです。
最近では40歳から第二の職業人生を生きる、などという考え方も現実味を帯びてきたので、現場でMRとして働きながら、次の職業人生の準備をはじめているところです。
個人的なベーシックインカムができるように(一定の収入が確約されれば)なれば自由に動けますからね。
複業MRとしてウェブサイトを育ててるのはそのひとつ。
▼副業についてはこちらの記事でまとめていますので、是非ご覧ください。