まだ投資をしたことがないというサラリーマン(MR)におすすめの本を紹介します。
それが「コミックでわかる20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす」
漫画形式でサクッと読める投資本です。
漫画でわかりやすく、すっと入ってくる。手軽に読めるので入門におススメの本。
投資をしてないサラリーマン(MR)が漫画でわかりやすく学べる本「コミックでわかる20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす」のレビュー
ざっくりとしたストーリーはこちら▼
20代のOL・ユイは未来に対する不安から、投資を始めることに。しかし、「投資」と「投機」の違いや、「投資こそ節約が重要」などイメージが覆ることばかり。真に人生を豊かにする投資の極意をコミックで学べ!

出典 積み立て投資でお金をふやす
お金がある、ない
もそうですが、投資ってなんとなくハードルが高いイメージがあるかもしれないと気づきました。
意外とMRでやってる人がいないのもその影響があるのかな…
投資=あぶない
って印象は強いみたいですね。
インベスターZに「投資」より「資産運用」と言った方がモテるってあったけど、それとも関係あるような気がする。

出典 積み立て投資でお金をふやす
主人公は手始めに勉強をしたあとに株式投資を始めます。
ぼくも10年ぐらい前は勉強して、ミニ株から始めました。
それこそ手持ちの資金が少なかったから。同じパターン。
当時はスマホが普及してなかったのでパソコン必須でしたが、今ではスマホで簡単に売買できるから、手軽です。

出典 積み立て投資でお金をふやす
お金をふやす4つのパターン
- 貯蓄
- 投資
- 投機
- 賭博

出典 積み立て投資でお金をふやす
この主人公の場合、投資だと思ってた株式投資が「価格当てゲーム」というギャンブルになってしまっていた!とのこと。
株価に振り回されてる状態ですね。
株価の上がり下がりで一喜一憂してると精神的に疲れるので、やめたほうがいい。
やるなら長期で!
今から資産運用するなら株は選ばない!
その理由は複利!
主人公も複利のすごさを学びます。

出典 積み立て投資でお金をふやす

出典 積み立て投資でお金をふやす

出典 積み立て投資でお金をふやす

出典 積み立て投資でお金をふやす
おじさんが主人公に複利の力を説明してます。
複利は毎年の総額に利子がつくこと。
雪だるま式に増えるみたいなイメージ。
元金100円なら毎年100円に利子がつくのか、
元金100円+利子に次の年の利子がつくのか
という違い。
複利は毎年利子が元金にプラスされていくので、増え方がハンパない。
▼複利と単利についてわかりやすい!
月々1万円の貯金と3千円の投資を続けた場合、30年後は534万円に(左。
これの4年目から月々3万円の貯金、投資額を2万円にした場合、30年後は2024万円に(右。その差、1500万円。
これ見て、複利のすごさを再認識した。 by『はじめての人のための3000円投資生活』 pic.twitter.com/fMyyfIoGVs
— タク@仮想通貨&プロブロガー&FXも開始 (@TwinTKchan) 2017年4月27日
2018年に初心者サラリーマン(MR)が資産運用するならウェルスナビ!
これを読んで改めて、投資信託をもっと早く始めておけば良かったと後悔しました。
もちろん手数料などを考慮する必要はありますが、今ならウェルスナビで間違いない!
手数料1%だし、売買の度に手数料を取られることもない。しかも自分で考える必要もない!
ちなみに半信半疑で20万ぐらいいれて、追加で100万以上突っ込んでます。
ぼくは30代ですが、20代の方は本当に恵まれてる!
複利は始めるのが早ければ早いほど有利ですからね。
妹にもすすめたら、かなり怪しまれたけど、さっそく始めたみたいです。
額が少ないからすぐに実感できないとは思いますが、騙されたと思ってやってみろ!とゴリ押ししたからな…
数年後に感謝されること間違いなし。
始めるなら早めに!
複数の生業(なりわい)を持つMRのことを指す造語。
ぼくの場合、「MR」と「ウェブサイト運営」という2つの生業(なりわい)を持っています。最近では「不動産投資」を勉強中…
これからは「MR×〇〇」といった複業が当たり前になる!
という予想からMRやMRになりたい人向けに自分のライフスタイルなどを発信しています。